【湯町窯】縁付5号皿 [YUA0206]
直径 約15.2cm × 高さ 約3cm
1点のみの入荷です。
窯キズ(制作途中に出来るもの)がある場合がございます。ご使用上は問題ございません。
ご了承下さいませ。
1点のみの入荷です。
窯キズ(制作途中に出来るもの)がある場合がございます。ご使用上は問題ございません。
ご了承下さいませ。
窯元名 | 湯町窯(島根県出雲玉湯町) |
---|---|
窯元詳細 | 湯町窯は、島根県 出雲玉湯町、玉造温泉街の程近くにあります。玉湯町では江戸中期から布志名焼という焼き物が焼かれています。現在はガレナ釉を使った日用食器で有名ですが、もとは茶器で知られた焼き物でした。(現在、布志名焼の窯元はわずか4軒で、yuyujinで扱っている舩木窯 舩木研児・伸児もその1つ)湯町窯の開窯は大正11年。日用食器をつくりはじめたのは先代の福間貴士が昭和初期に民芸運動に参加してからになります。柳宗悦や河井寛次郎、浜田庄司、バーナード・リーチらの民芸運動によってもたらされた技術と物創りの姿勢は湯町窯の特色と言えます。地元産出の粘土や釉薬を使い、美しい黄色のガレナ釉と落ち着いた海鼠釉に特徴があり、粘土と水を混合した泥漿釉で化粧掛を施したスリップウエアの食器は全国的にも有名です。現在は三代目の福間?士を中心に制作が行われています。湯町窯の器は暮らしの中にとけこみ、豊かなうるおいと手仕事の美しさを伝えています。 |
寸法 | 直径 約15.2cm × 高さ 約3cm |