民窯を中心に普段使いできる器をセレクトしているお店です。
昔から作られ続けているデザイン、伝統的な技法は、時代を問わずモダンで美しく、また現代の暮らしの中では新鮮に感じることもできます。
引出物など特別な贈り物にもお応えいたしますので、お気軽にお申し付け下さい。
42件
【小鹿田焼(坂本工)】 3.5寸皿 刷毛目
1,600円
(税込: 1,760円)
直径 約11〜11.5cm×高さ 約3〜3.3cm 手作りのためトビカンナ、刷毛目、くし目、サイズなどに1点ずつ個体差がございます。 ご了承くださいませ。
【小鹿田焼(坂本工)】 5寸皿 トビカンナ
2,400円
(税込: 2,640円)
直径 約15〜16.5 cm × 高さ 約4.5〜5.3 cm 今回は深めの仕上がりです。 裏側に削り跡があることがございます。 手作りのためトビカンナ、刷毛目、くし目、サイズなどに1点ずつ…
【小鹿田焼(坂本工)】 6寸皿 トビカンナ
2,900円
(税込: 3,190円)
直径 約18〜18.8cm × 高さ 約3.7〜4.5cm 裏側に削り跡があることがございます。 手作りのためトビカンナ、刷毛目、くし目、サイズなどに1点ずつ個体差がございます。 ご了承くだ…
【小鹿田焼(坂本工)】 8寸皿 縁トビカンナ
5,400円
(税込: 5,940円)
直径 約23.5〜24.5cm × 高さ 約3.8〜4.7cm 手作りのため、個体差がございます。 裏に削り跡があることがございます。 ご了承ください。
【小鹿田焼(坂本工)】 尺皿 トビカンナ
11,000円
(税込: 12,100円)
直径 約29〜30.7cm×高さ 約6.5〜7.5cm 手作りのためトビカンナ、刷毛目、くし目、サイズなどに1点ずつ個体差がございます。 裏に削り跡があることがございます。 ご了承くださいま…
【小鹿田焼(坂本工)】 3.5寸飯碗 トビカンナ
2,900円
(税込: 3,190円)
直径 約11〜11.4cm×高さ 約6〜6.4cm 今回入荷分は白い釉薬が薄くかかっており、グレーっぽい仕上がりです。(掲載画像最後の2枚) 手作りのためトビカンナ、刷毛目、くし目、サイズ…
【小鹿田焼(坂本工)】すり鉢4寸 トビカンナ
3,000円
(税込: 3,300円)
直径 約12.5〜13cm×高さ 約5.5〜6.2cm 手作りのためトビカンナ、刷毛目、くし目、サイズなどに1点ずつ個体差がございます。 ご了承くださいませ。
【小鹿田焼(坂本工)】 すり鉢5寸
4,200円
(税込: 4,620円)
直径 約15.5〜16cm×高さ 約6.5〜7.8cm 手作りのためトビカンナ、刷毛目、くし目、サイズなどに1点ずつ個体差がございます。 ご了承くださいませ。
【小鹿田焼(坂本工)】 すり鉢6寸 トビカンナ
5,400円
(税込: 5,940円)
直径 約18〜19cm×高さ 約8.5〜9cm 手作りのためトビカンナ、刷毛目、くし目、サイズなどに1点ずつ個体差がございます。 ご了承くださいませ。
【小鹿田焼(坂本工)】 4寸小鉢
2,100円
(税込: 2,310円)
直径 約12〜12.5cm×高さ 約6〜6.5cm 手作りのためトビカンナ、刷毛目、くし目、サイズなどに1点ずつ個体差がございます。 ご了承くださいませ。
【小鹿田焼(坂本工)】 7寸 筒花入 白(A)
8,400円
(税込: 9,240円)
口径 約9.1cm×高さ 約20.5cm 手作りのため、サイズや釉薬のかかり方などに個体差がございます。 ご了承ください。
【小鹿田焼(坂本工)】 7寸 筒花入 白(B)
8,400円
(税込: 9,240円)
口径 約9.5cm×高さ 約21.6cm 手作りのため、サイズや釉薬のかかり方などに個体差がございます。 ご了承ください。
【小鹿田焼(坂本工)】 7寸 筒花入 トビカンナ(B)
8,400円
(税込: 9,240円)
口径 約9.5cm×高さ 約22cm ツールスタンドとしてもおすすめです。 手作りのため、サイズや釉薬のかかり方などに個体差がございます。 ご了承ください。
【小鹿田焼(坂本工)】 3.5寸皿 トビカンナ
直径 約10.5〜11cm×高さ 約2.8〜3.3cm 手作りのためトビカンナ、刷毛目、くし目、サイズなどに1点ずつ個体差がございます。 ご了承くださいませ。
【小鹿田焼(坂本工)】 3.5寸皿 白
直径 約10.8〜12cm×高さ 約2.8〜3.3cm 手作りのため釉薬のかかり方、サイズなどに1点ずつ個体差がございます。 なるべく雰囲気の揃うものを選び、お送りいたします。 枚数によって…
【小鹿田焼(坂本工)】 6寸皿 刷毛目
直径 約18.5cm×高さ 約5cm 今回は深めの仕上がりです。 手作りのためトビカンナ、刷毛目、くし目、サイズなどに1点ずつ個体差がございます。 ご了承くださいませ。
【小鹿田焼(坂本工)】 7寸皿 トビカンナ
直径 約21.3〜22cm × 高さ 約3.8〜4.8cm 手作りのためトビカンナ、刷毛目、くし目、サイズなどに1点ずつ個体差がございます。 裏に削り跡があることがございます。 ご了承く…
【小鹿田焼(坂本工)】 7寸皿 縁トビカンナ
直径 約21.7〜22.2cm × 高さ 約4.2〜4.7cm 手作りのため、個体差がございます。 裏に削り跡があることがございます。 ご了承ください。
【小鹿田焼(坂本工)】 7寸皿 トビカンナ緑
直径 約21.5〜22.5cm × 高さ 約4〜5cm 裏側に削り跡があることがございます。 手作りのため釉薬のかかり方、サイズなどに1点ずつ個体差がございます。 ご了承くださいませ。
小鹿田焼(大分県日田市)は江戸時代中期に、筑前の国 小石原焼から陶工・柳瀬三右衛門を招き、
大鶴村の黒木十兵衛によって開窯された李朝系登り窯であります。
開窯以来300有余年にわたって、当時の技法を受け継ぎ窯の火を守ってきました。
代表的な技法として、飛びかんな・刷毛目・櫛描き・打ち掛け・流しなどがあります。
昭和6年に民芸運動の指導者・柳宗悦氏の来山により、その伝統技法と質朴な作調が賞揚されました。
また、昭和29年・39年には 世界的にも著名な英国のバーナード・リーチ氏も逗留されて
作陶された経緯があります。
小鹿田焼は、平成7年に国の重要無形文化財保持団体の指定を受け、いまも集落の谷川で
のんびりと陶土をつき続ける唐臼(からうす)のように、永い歴史と伝統を守りながら
小鹿田焼10軒の窯元がじっくりと手仕事に取り組んでおります。