![webshop](https://webshop-yuyujin.ocnk.net/data/webshop-yuyujin/image/20140709_09737c.jpg)
民窯を中心に普段使いできる器をセレクトしているお店です。
昔から作られ続けているデザイン、伝統的な技法は、時代を問わずモダンで美しく、また現代の暮らしの中では新鮮に感じることもできます。
引出物など特別な贈り物にもお応えいたしますので、お気軽にお申し付け下さい。
62件
【出西窯】6寸皿(白)
直径 約18〜18.5cm × 高さ 約2.5〜3.4cm 手作りのため釉薬のかかり方にムラや若干の個体差がございます。 陶器の性質上、貫入や黒い点がございます。 使用上は問題ありません。ご…
【出西窯】飯碗 小(ぼたん刷毛呉須)
直径 約12cm × 高さ 約6.4cm 左:小(サイズ)右:大(サイズ) 手作りの為、釉薬のかかり方に若干の個体差がございます。ご了承下さい。
【出西窯】飯碗 小(ぼたん刷毛飴)
直径 約12cm × 高さ 約6.4cm 左:小(サイズ)右:大(サイズ) 手作りの為、釉薬のかかり方に若干の個体差がございます。ご了承下さい。
【出西窯】ぼてぼて碗(白)
直径 約10.8cm×高さ 約8.2〜8.5cm 出雲地方の茶碗です。抹茶碗やカフェオレボウルなど様々な用途でお使いいただけます。 手作りのため、釉薬のかかり方に若干の個体差がございます。…
【出西窯】ぼてぼて碗(呉須)
直径 約11cm×高さ 約8.2〜8.5cm 出雲地方の茶碗です。抹茶碗やカフェオレボウルなど様々な用途でお使いいただけます。 手作りのため、釉薬のかかり方に若干の個体差がございます。ご了…
【出西窯】外鉄内呉須ボウル5寸
直径 約15〜16cm × 高さ 約7〜7.3cm 釉薬のかかり方に若干の個体差がございます。 陶器の性質上、貫入がございます。 使用上は問題ありません。ご了承くださいませ。
【出西窯】外鉄内呉須ボウル6寸
直径 約18〜18.5cm×高さ 約8.7〜9.5cm 手作りのため釉薬のかかり方にムラや個体差がございます。 陶器の性質上、貫入がございます。 使用上は問題ありません。ご了承ください。
【出西窯】外焼〆内白ボウル5寸
直径 約15〜15.5cm×高さ 約7.5cm 登り窯で焼いているため、灰がかかっていることがございます。 焼締め部分につきましても、緋色のムラなど個体差がございます。 陶器の性質上、貫…
【出西窯】モーニングカップ(白)
直径 約9〜9.3cm × 高さ 約8.5〜8.8cm カップ八分目でおよそ250cc入ります。 取っ手には指置きが付いており、たっぷり入れても持ちやすいです。 内側の白い部分に黒い点や…
【出西窯】モーニングカップ(呉須)
直径 約9〜9.5cm × 高さ 約8.5〜8.8cm カップ八分目でおよそ250cc入ります。 取っ手には指置きが付いており、たっぷり入れても持ちやすいです。 釉薬のかかり方に個体差や…
【出西窯】切立湯呑 大(呉須)
直径 約8.2〜8.5cm×高さ 約8.2〜8.5cm 釉薬のかかり方に個体差やムラがございます。 内側の白い部分に黒い点や、御本(ごほん)という斑紋がある事がございます。 天然の材料(鉄分…
出 西 窯
出西窯は島根県出雲地方、簸川郡斐伊川のほとりに、
戦後まもない昭和22年、農家の次男三男の若者5 人で開窯しました。
ウイリアム・モリスに影響を受け、 柳宗悦、河井寛次郎、浜田庄司、
バーナード・リーチ等の民芸運動に共鳴し、 健全で美しい器を作り続け、
現在は若い世代を中心に総勢16人となりました。
最近では柳宗理指導の器も製作し、
使うほどに味わいと愛着の増す 手仕事の暖かい器は
多くの若い人達にも支持されています。